赤ちゃんが鉄不足にならないように気を付けたいけど、どうやって取り入れたらいいか分からない‥‥という人向けに、鉄を補強できる市販のアイテムをまとめます。
1回の食事で摂取できる鉄の量や、類似アイテムと比べたときのおすすめ、コスパなど、ママが気になるポイントを一覧にまとめているので参考にしてくださいね。
>>調味料
>>料理に混ぜて使う系
>>大豆系(きなこ・納豆)
>>だし・スープ類
>>飲料
>>たんぱく質(肉・魚)系
>>炭水化物(主食)系
【月齢別】鉄がとれる離乳食に役立つ市販のアイテム一覧
【生後5・6か月~】離乳食に役立つ市販の鉄アイテム
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ヘム鉄入り 低塩しょうゆ | 864円/150ml | 144.1mg/150ml (96.1mg/100ml) | 料理による | ヘム鉄 | 大豆、小麦 |
![]() スクスクダイズ | 1,380円/200g (40回分~) | 220mg/1袋200g (110mg/100g) | 5.5mg/5g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() にこにこ鉄分 | 5,378円/30包 (30日分) | 135mg/1袋30包 (225mg/100g) | 4.5mg/2g | サンアクティブFe (ヘム鉄の124%の吸収率) | 大豆、乳 |
![]() サプリ米 | 400円/50g (66合分) | 250mg/1袋50g (500mg/100g) | 3.75mg/0.75g | 非ヘム鉄 | ー |
![]() ガーバー ライスシリアル | 617円/226g (15回分) | 102mg/226g (45.1mg/100g) | 6.75mg/15g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() 鉄分まるごとだし | 1,100円/100g (10回分) | 23.1mg/100g | 2.3mg/10g | ヘム鉄 | ー |
![]() bebeco 鉄配合麦茶 | 1,480円/30g (30回分) | 6mg/30g (20mg/100g) | 0.2mg/1g | 非ヘム鉄 | ー |
![]() エジソンママ おやさいきなこ | 324円/60g (60回分) | 6.7mg/100g | 0.07mg/1g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
1回あたりの鉄の量で比較すると、ガーバーライスシリアルとスクスクダイズが効率よく鉄を摂り入れられます。

1回あたりの値段でみると、ガーバーライスシリアルは41円、スクスクダイズは34円と比較的リーズナブルでコスパがいいのも嬉しいですね。
またヘム鉄は非ヘム鉄の5~6倍の吸収率があるため、1回で2.3mgのヘム鉄が摂れる鉄分まるごとだしも効率がよくておすすめです。
離乳食時期に使う量はわずかだと思いますが、ヘム鉄がとれるヘム鉄入り低塩しょうゆも強い味方になってくれますよ。



1歳の娘がいる我が家はスクスクダイズを毎日のヨーグルトに混ぜ、ヘム鉄入り低塩しょうゆで日々の料理の鉄を底上げしています。
【生後7か月~】離乳食に役立つ市販の鉄アイテム
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() はぐくみ太郎 鉄分きなこ | 2,690円/40g (40回分) | 188mg/40g (471mg/100g) | 4.7mg/1g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() ![]() はぐくみ太郎 特別飼育鶏の鶏レバー パウダー | 1,980円/40g (66回分) | 16.0mg/40g (40mg/100g) | 0.24mg/0.6g | ヘム鉄 | 鶏肉 |
![]() ![]() はぐくみ太郎 鉄分お魚パウダー | 1,980円/100g (20回分) | 32.65mg/100g | 1.63mg/5g | ヘム鉄 | ー |
![]() ![]() はぐくみ太郎 納豆パウダー | 1,980円/60g (8.5回分) | 4.0mg/60g (6.6mg/100g) | 0.4mg/7g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() ![]() ミライパウダー鶏肝 | 972円/35g (35回分) | 10.6mg/35g (30.3mg/100g) | 0.3mg/1g | ヘム鉄 | 鶏肉 |
![]() ![]() bebeco まるごと鶏レバー | 1,580円/40g (40回分) | 15.0mg/40g (37.5mg/100g) | 0.19mg/0.5g (7~8か月) 0.38mg/1g (9か月~2歳) | ヘム鉄 | 鶏肉 |
![]() ![]() 和光堂 らくらくまんま ベビーのパスタ | 324円/115g (3~7回分) | 8.6mg/115g (7.5mg/100g) | 1.1mg/15g (7~8か月) 1.9mg/25g (9~11か月) 2.2mg/30g (12か月~) | 非ヘム鉄 | 小麦 |
![]() ![]() 和光堂 らくらくまんま ベビーのうどん | 324円/115g (3~7回分) | 8.6mg/115g (7.5mg/100g) | 1.1mg/15g (7~8か月) 1.9mg/25g (9~11か月) 2.2mg/30g (12か月~) | 非ヘム鉄 | 小麦 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
- 1回の使用目安量が年齢ごとに異なる場合は離乳食時期のものを参考に計算しています
ヘム鉄は非ヘム鉄の5~6倍の吸収率があるため、1回ではぐくみ太郎鉄分お魚パウダーがコスパがいいといえるでしょう。 1.63mgのヘム鉄が摂れる



非常にこまかい粉末になっているので、ご飯と混ぜるだけで使えるのもGOODです。
この表で比較するとはぐくみ太郎鉄分きなこは1回あたりの鉄分量が多いように思えますが、同じきなこであれば生後5.6か月~使えるスクスクダイズの方がコスパがよくておすすめです。
レバーパウダーからも鉄は摂れますが、レバーにはビタミンAも多く含まれています。ビタミンAは摂り過ぎないよう注意が必要な栄養素で、食事摂取基準では上限(耐用上限量)が定められています。
そのためはぐくみ太郎特別飼育鶏の鶏レバー パウダー、ミライパウダー鶏肝、bebecoまるごと鶏レバーはいずれも1回あたり0.5~1gという少量が目安となっており、1回で摂取できる鉄の量はあまり多くありません。



鉄といえばレバー!なイメージがありますが、市販品で取り入れるなら他のタイプの商品のほうが効率がいいかも?
離乳食向けの納豆パウダーは他社の商品もありますが、鉄分含有量が記載されているのははぐくみ太郎のみでした。
【生後9か月~】離乳食に役立つ市販の鉄アイテム
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() はぐくみ太郎 フリーズドライ ひきわり納豆 | 1,980円/60g (8.5回分) | 4.0mg/60g (6.6mg/100g) | 0.4mg/7g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
はぐくみ太郎の納豆シリーズにはパウダータイプとひきわり納豆タイプがあります。



1回で摂れる鉄の量はあまり多くありません。
鉄摂取の目的で摂り入れる場合は、(はぐくみ太郎シリーズなら)鉄分お魚パウダーか鉄分きなこがおすすめですよ。
【生後12か月~】離乳食に役立つ市販の鉄アイテム
お湯や牛乳と混ぜてそのまま飲める、プロテインのような使い方のアイテムも登場する月齢です。
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() はぐくみ太郎 鉄分こんぽた | 2,980円/100g (10回分) | 45mg/100g | 4.5mg/10g | 非ヘム鉄 | 乳、鶏肉 |
![]() ![]() はぐくみ太郎 こっそり鉄分 | 2,980円/30本 (30回分) | 135mg/30本 (300mg/100g) | 4.5mg/1.5g | 非ヘム鉄 | ー |
ママキュア こどもプロテイン | 4,580円/350g (32回分) | 144mg/350g (41mg/100g) | 4.5mg/11g | 非ヘム鉄 | 乳、大豆 |
![]() ![]() カインデスト 子どものための まんてんバランス | 3,980円/300g (30回分) | 162-204mg/300g (54-68mg/100g) | 6.8mg/10g | 5.4~非ヘム鉄 | 大豆 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
生後12か月~使える鉄アイテムは、いずれも1回で4.5mgとしっかり鉄が摂れます。
そのうえで1回あたりの値段という面で比較すると、はぐくみ太郎こっそり鉄分が1回あたり99円ともっとも安く、コスパがいいと言えるでしょう。
【タイプ別】鉄がとれる離乳食に役立つ市販のアイテム一覧
>>調味料
>>パウダー系
>>大豆系(きなこ・納豆)
>>だし・スープ類
>>飲料
>>たんぱく質(肉・魚)系
>>炭水化物(主食)系
調味料
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ヘム鉄入り 低塩しょうゆ | 864円/150ml | 144.1mg/150ml (96.1mg/100ml) | 料理による | ヘム鉄 | 大豆、小麦 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
調味料から鉄を補強するならヘム鉄入り低塩しょうゆ!
調味料なので1回あたりの使用量は多くありませんが、毎食確実に鉄の摂取量を底上げできます。
さらに醤油に昆布や煮干し、かつお、椎茸のだしやエキスが入っているため、これ1本で旨味のあるメニューに仕上がるのもありがたいですよ。



我が家も娘のメニューにはこの醤油を愛用しています。
料理に混ぜて使う系
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() にこにこ鉄分 | 5,378円/30包 (30日分) | 135mg/1袋30包 (225mg/100g) | 4.5mg/2g | (ヘム鉄の124%の吸収率) | サンアクティブFe大豆、乳 |
![]() ![]() はぐくみ太郎 こっそり鉄分 | (30回分) | 2,980円/30本135mg/30本 (300mg/100g) | 4.5mg/1.5g | 非ヘム鉄 | ー |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
どちらも料理に混ぜるだけで鉄やその他栄養素を補強できる粉タイプのアイテム。



それぞれ1回あたり4.5mgの鉄がしっかり摂れて心強い!
1回あたりの価格ははぐくみ太郎こっそり鉄分の方が安く、およそ100円。
一方でにこにこ鉄分は値段が高い分、吸収率のよい鉄を使用しています。
大豆系(きなこ・納豆)
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() スクスクダイズ | (40回分~) | 1,380円/200g220mg/1袋200g (110mg/100g) | 5.5mg/5g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() ![]() はぐくみ太郎 鉄分きなこ | 2,690円/40g (40回分) | (471mg/100g) | 188mg/40g4.7mg/1g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() ![]() エジソンママ おやさいきなこ | 324円/60g (60回分) | 6.7mg/100g | 0.07mg/1g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() ![]() はぐくみ太郎 納豆パウダー | 1,980円/60g (8.5回分) | 4.0mg/60g (6.6mg/100g) | 0.4mg/7g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() ![]() はぐくみ太郎 フリーズドライ ひきわり納豆 | 1,980円/60g (8.5回分) | 4.0mg/60g (6.6mg/100g) | 0.4mg/7g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
大豆系のアイテムを使うなら、スクスクダイズが効率よく鉄を摂れ、かつ値段も高くなくてコスパが抜群!
はぐくみ太郎鉄分きなこが大豆に鉄を補強したアイテムであるのに対し、スクスクダイズは大豆に大麦やもち麦といった雑穀加工品もミックスされているほか、鉄の吸収をサポートしてくれるビタミンCも豊富に含まれます。



ほんのり甘みがあるので、毎日のヨーグルトに混ぜて愛用しています。
エジソンママのおやさいきなこはパッケージに「たっぷり鉄」とありますが、スクスクダイズやはぐくみ太郎鉄分きなこと比べると微量も微量です。



野菜が摂れるいい商品ですが、鉄補強目的ではイマイチ。
はぐくみ太郎の納豆アイテムは鉄補強という面でみるとイマイチです。賞味期限が短くて切らしがちな納豆をストックしておける!という目的ならおすすめのアイテムです。
ちなみに離乳食時期から使えるフリーズドライの納豆アイテムははぐくみ太郎以外にもありますが、鉄分の栄養成分表示があるものはほかにありませんでした。(=納豆から鉄分をとりたいならはぐくみ太郎!)
だし・スープ類
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() 鉄分まるごとだし | 1,100円/100g (10回分) | 23.1mg/100g | 2.3mg/10g | ヘム鉄 | ー |
![]() ![]() はぐくみ太郎 鉄分こんぽた | 2,980円/100g (10回分) | 45mg/100g | 4.5mg/10g | 非ヘム鉄 | 乳、鶏肉 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
鉄分まるごとだしは出汁として使えるのはもちろん、ご飯や料理にかけてそのまま食べられるのが特徴です。



そのままかけて食べられるので手間いらず。我が家でも愛用しています。
はぐくみ太郎鉄分こんぽたはお湯で混ぜるだけで鉄が摂れる貴重なスープ系アイテムです。
値段はそれなりにしますが、コーンポタージュなら飲んでくれるというベビちゃん
飲料
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回量 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() bebeco 鉄配合麦茶 | 1,480円/30g (30回分) | 6mg/30g (20mg/100g) | 0.2mg/1g | 非ヘム鉄 | ー |
ママキュア こどもプロテイン | 4,580円/350g (32回分) | 144mg/350g (41mg/100g) | 4.5mg/11g | 非ヘム鉄 | 乳、大豆 |
![]() ![]() カインデスト 子どものための まんてんバランス | 3,980円/300g (30回分) | 162-204mg/300g (54-68mg/100g) | 6.8mg/10g | 5.4~非ヘム鉄 | 大豆 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
鉄配合麦茶は飲料から鉄が摂れる貴重なアイテムですが、鉄の量は少ないので、あくまでも底上げ目的で取り入れましょう。



鉄のため!なら他のアイテムの方がコスパがいいですね。
ママキュアこどもプロテインや子どものためのまんてんバランスは生後12か月から使える貴重なプロテインで、しっかり鉄やその他栄養素が摂れます。
ただしこどもプロテイン1食には6.7gの、子どものためのまんてんバランスには4.0~4.4gたんぱく質が含まれます。
1歳が1日に必要なたんぱく質量は20gなので、結構な量であることが分かりますね。
肉や魚、豆腐、卵の好きなお子さんの場合、タンパク質の摂り過ぎになるおそれがあるので注意しましょう。
たんぱく質(肉・魚)系
たんぱく質系のアイテムからは、吸収率のよいヘム鉄が摂れるのが特徴です。
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() はぐくみ太郎 特別飼育鶏の鶏レバー パウダー | 1,980円/40g (66回分) | 16.0mg/40g (40mg/100g) | 0.24mg/0.6g | ヘム鉄 | 鶏肉 |
![]() ![]() ミライパウダー鶏肝 | 972円/35g (35回分) | 10.6mg/35g (30.3mg/100g) | 0.3mg/1g | ヘム鉄 | 鶏肉 |
![]() ![]() bebeco まるごと鶏レバー | 1,580円/40g (40回分) | 15.0mg/40g (37.5mg/100g) | 0.19mg/0.5g (7~8か月) 0.38mg/1g (9か月~2歳) | ヘム鉄 | 鶏肉 |
![]() ![]() はぐくみ太郎 鉄分お魚パウダー | 1,980円/100g (20回分) | 32.65mg/100g | 1.63mg/5g | ヘム鉄 | ー |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
はぐくみ太郎鉄分お魚パウダーは非常にこまかい粉末なので、ご飯にかけるだけで取り入れられ手間いらず。
レバーパウダーからも鉄は摂れますが、レバーにはビタミンAも多く含まれています。ビタミンAは摂り過ぎないよう注意が必要な栄養素で、食事摂取基準では上限(耐用上限量)が定められています。
そのためはぐくみ太郎特別飼育鶏の鶏レバー パウダー、ミライパウダー鶏肝、bebecoまるごと鶏レバーといったレバーアイテムはいずれも1回あたり0.5~1gという少量が目安となっており、1回で摂取できる鉄の量はあまり多くありません。



鉄といえばレバー!なイメージがありますが、市販品で取り入れるなら他のタイプの商品のほうが効率がいいかも?
炭水化物(主食)系
価格 | 含まれる 鉄の量 | 摂取できる 鉄の量/1回 | 鉄の種類 | アレルゲン | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() サプリ米 | (66合分) | 400円/50g250mg/1袋50g (500mg/100g) | 3.75mg/0.75g | 非ヘム鉄 | ー |
![]() ![]() ガーバー ライスシリアル | 617円/226g (15回分) | 102mg/226g (45.1mg/100g) | 6.75mg/15g | 非ヘム鉄 | 大豆 |
![]() ![]() 和光堂 らくらくまんま ベビーのパスタ | 324円/115g (3~7回分) | 8.6mg/115g (7.5mg/100g) | 1.1mg/15g (7~8か月) 1.9mg/25g (9~11か月) 2.2mg/30g (12か月~) | 非ヘム鉄 | 小麦 |
![]() ![]() 和光堂 らくらくまんま ベビーのうどん | 324円/115g (3~7回分) | 8.6mg/115g (7.5mg/100g) | 1.1mg/15g (7~8か月) 1.9mg/25g (9~11か月) 2.2mg/30g (12か月~) | 非ヘム鉄 | 小麦 |
- 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています
主食系から効率よく鉄を摂取するなら、ガーバーのライスシリアルがおすすめです。離乳食初期から使え、月齢の浅い時期に人気のアイテムですね。
一方、月齢が進んで普通のご飯を好んで食べるという場合には、サプリ米がとっても便利。
値段は安いのに、少量からしっかりと鉄が摂れ、ご飯を炊くときに混ぜるだけで手間いらず。満点!



我が家では娘が1歳になってからはサプリ米を愛用中。