【鉄の量やコスパを徹底比較】離乳食におすすめの鉄分パウダー17選

鉄 パウダー 市販

17種類ものアイテムを比較した結果、離乳食から使える赤ちゃんにおすすめの鉄分パウダーはスクスクダイズはぐくみ太郎の鉄分お魚パウダーです!

管理栄養士はな

詳しく知りたい方は読み進めてみてください。

混ぜるだけの鉄分パウダー(にこにこ鉄分はぐくみ太郎こっそり鉄分)の比較もありますよ。

目次

離乳食におすすめの鉄分パウダーを徹底比較

鉄分不足にならないように、離乳食時期から使える市販の鉄分パウダーはとても便利ですね。

ひとくくりに鉄分パウダーといっても、実は色々なタイプがあります。

ざっくり分類するとこんな感じ。

コスト面での手軽さ吸収率鉄の量
混ぜるだけタイプ商品による
きなこタイプ商品による
納豆タイプ
スープタイプ
魚タイプ
レバータイプ
飲料タイプ商品による商品による

手軽に摂る場合は混ぜるだけタイプが便利ですが、コスパや料理との組み合わせという面でみると他のタイプもおすすめですよ。

管理栄養士はな

私は娘の離乳食時期に、きなこタイプを愛用していました。

それぞれ、商品に含まれる鉄の量や、1回使用量から摂れる鉄、鉄の種類などを比較していきます。

いわゆる鉄分パウダー(混ぜるだけタイプ)

鉄分パウダーと聞いてまず思い浮かべるのが、離乳食に混ぜるだけ!味やにおいなし!の混ぜるだけタイプ。

このいわゆる鉄分パウダーにはにこにこ鉄分はぐくみ太郎こっそり鉄分の2種類があります。

スクロールできます
鉄分パウダー価格含まれる
鉄の量
摂取できる
鉄の量/1回
鉄の種類アレルゲン

にこにこ鉄分
5,378円/30包
(30日分)
135mg/1袋30包
(225mg/100g)
4.5mg/2gサンアクティブFe
(ヘム鉄の124%の吸収率)
大豆、乳

はぐくみ太郎
こっそり鉄分
2,980円/30本
(30回分)
135mg/30本
(300mg/100g)
4.5mg/1.5g非ヘム鉄
  • 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています

1回量で摂取できる鉄の量はどちらも同じ4.5mgですが、吸収率はにこにこ鉄分が優れています

一方1日あたりのコストはにこにこ鉄分が179円、はぐくみ太郎こっそり鉄分が99円と倍近い差があります。

管理栄養士はな

ちなみに離乳食時期の鉄の推奨量は1日あたり4.5mgです。

他の食材やミルクや母乳を併用している場合はそちらからも鉄の摂取ができるので、必ずしも鉄パウダーだけで充足する必要はありません。

という点も加味し、私が実際にどちらかを使うなら、1回分で1日分の鉄が摂れ、コスト面でも優れているはぐくみ太郎こっそり鉄分です。

吸収率のよい鉄でしっかりと鉄補給をしたい方や、母乳育児で特に貧血が心配な方はにこにこ鉄分がおすすめですよ。

その他の鉄分パウダー一覧

混ぜるだけタイプ以外にも、きなこタイプやレバータイプなど、鉄分パウダーには様々な種類があります。

管理栄養士はな

混ぜるだけタイプの鉄分パウダーよりも、ここから紹介するアイテムの方がリーズナブル!

スクロールできます
タイプ鉄分パウダー価格含まれる
鉄の量
摂取できる
鉄の量/1回
鉄の種類アレルゲン



スクスクダイズ
1,380円/200g
(40回分~)
220mg/1袋200g
(110mg/100g)
 5.5mg/5g非ヘム鉄大豆

はぐくみ太郎
鉄分きなこ
2,690円/40g
(40回分)
188mg/40g
(471mg/100g)
 4.7mg/1g非ヘム鉄大豆

エジソンママ
おやさいきなこ
324円/60g
(60回分)
6.7mg/100g0.07mg/1g非ヘム鉄大豆


はぐくみ太郎
納豆パウダー
1,980円/60g
(8.5回分)
4.0mg/60g
(6.6mg/100g)
0.4mg/7g非ヘム鉄大豆

はぐくみ太郎
フリーズドライ
ひきわり納豆
1,980円/60g
(8.5回分)
4.0mg/60g
(6.6mg/100g)
0.4mg/7g非ヘム鉄大豆



はぐくみ太郎
鉄分こんぽた
2,980円/100g
(10回分)
45mg/100g 4.5mg/10g非ヘム鉄乳、鶏肉

鉄分まるごとだし
1,100円/100g
(10回分)
23.1mg/100g2.3mg/10g ヘム鉄

はぐくみ太郎
鉄分お魚パウダー
1,980円/100g
(20回分)
32.65mg/100g 1.63mg/5g ヘム鉄

ママキュア
こどもプロテイン
4,580円/350g
(32回分)
144mg/350g
(41mg/100g)
 4.5mg/11g非ヘム鉄乳、大豆

カインデスト
子どものための
まんてんバランス
3,980円/300g
(30回分)
162-204mg/300g
(54-68mg/100g)
5.4~
6.8mg/10g
非ヘム鉄大豆

bebeco
鉄配合麦茶
1,480円/30g
(30回分)
6mg/30g
(20mg/100g)
0.2mg/1g非ヘム鉄



はぐくみ太郎
特別飼育鶏の

鶏レバー パウダー
1,980円/40g
(66回分)
16.0mg/40g
(40mg/100g)
0.24mg/0.6g ヘム鉄鶏肉

はぐくみ太郎
オーガニックチキンの
鶏レバーパウダー
2,690円/40g
(66回分)
16.0mg/40g
(40mg/100g)
0.24mg/0.6g ヘム鉄鶏肉

ミライパウダー鶏肝
972円/35g
(35回分)
10.6mg/35g
(30.3mg/100g)
0.3mg/1g ヘム鉄鶏肉

bebeco
まるごと鶏レバー
1,580円/40g
(40回分)
15.0mg/40g
(37.5mg/100g)
0.19mg/0.5g
(7~8か月)
0.38mg/1g
(9か月~2歳)
 ヘム鉄鶏肉
  • 1回で使用する商品の量、価格は公式サイトを参考にしています

全アイテムを比較したうえで、おすすめの鉄分パウダーはスクスクダイズはぐくみ太郎の鉄分お魚パウダーです。

スクスクダイズは1日に必要な鉄分をしっかりと摂れるうえ、値段もリーズナブル!コスパ面でとても優れています

また18種類の雑穀もミックスされていて、鉄以外の栄養素をたっぷり摂れるのもイチオシポイントです。

管理栄養士はな

毎日ヨーグルトに混ぜて愛用しています。

はぐくみ太郎の鉄分お魚パウダーは1回で摂れる鉄は 1.63mg/5gですが、他の食材や鉄アイテムと組み合わせる場合にイチオシアイテム。

粉末タイプのかつお節のようなイメージで使えるので、ご飯にふりかけたり、野菜に和えたり、お味噌汁に混ぜたりと、食材としての活躍の幅が広いですよ。

レバーパウダーからも鉄は摂れますが、レバーにはビタミンAも多く含まれています。ビタミンAは摂り過ぎないよう注意が必要な栄養素で、食事摂取基準では上限(耐用上限量)が定められています。

そのためはぐくみ太郎特別飼育鶏の鶏レバー パウダーミライパウダー鶏肝bebecoまるごと鶏レバーといったレバーアイテムはいずれも1回あたり0.5~1gという少量が目安となっており、1回で摂取できる鉄の量はあまり多くありません

管理栄養士はな

鉄といえばレバー!なイメージがありますが、市販品で取り入れるなら他のタイプの商品のほうが効率がいいかも?

また納豆パウダーも鉄はあまり摂取できず、同じ大豆系ならきなこが断然おすすめです!

まとめ|離乳食に使える鉄分パウダーは鉄の量もコスパも様々

17種類ものアイテムを比較した結果、離乳食から使える赤ちゃんにおすすめの鉄分パウダーはスクスクダイズはぐくみ太郎の鉄分お魚パウダー

管理栄養士はな

コスパよく鉄分をしっかり摂るならスクスクダイズ、他の食材やアイテムと組み合わせるなら鉄分お魚パウダーを推します。

ちなみに混ぜるだけの鉄分パウダー(にこにこ鉄分はぐくみ太郎こっそり鉄分)の比較では、はぐくみ太郎こっそり鉄分の方が値段と鉄分のバランスが取れています

にこにこ鉄分は吸収率のよい鉄を使用していますが、毎日続けるには値段の高さがネックに。とはいえ母乳育児や偏食ちゃんなど、鉄分をしっかり補強したい理由がある人には、心強い味方になってくれますよ。

管理栄養士はな

値段や取り入れやすさなどを比較して、ぴったりなアイテムを選んでくださいね。

ベビーフードから鉄を補強したい場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次